大家好,今天小编关注到一个比较有意思的话题,就是关于どういうこと的翻译问题,于是小编就整理了4个相关介绍どういうこと的解答,让我们一起看看吧。
というもの与ということ的使用区别?
ということ
1、用法:表示传闻,相当于「そうだ」
2、接续:用言终止形 + ~ / 体言 + ~
3、例句:勉强といえば、最近彼はあまり勉强したくないということです。 (说到学习,他最近好象不怎幺想学习。) というもの1、用法:表示说话人强烈肯定的主张,相当于「~だ」的强调 2、接续:体言 + ~ 形容动词词干 + ~ 动词终止形 + ~ 3、例句:どんなに一生悬命やってもうまくいかないときもある。これが现実というものだ。(有时无论多幺努力也不顺利,这就是现实。)~ということだ 表示传闻 ,传达,以换言的方式说明自己的理解,强调句子主题的具体性质 。~というものだ 表示人所共知的话题或事实。
ふところ和ほっくほく的意思?
●ふところ=持っている金。所持金/腰包 ●ほっくほく=あたたかい/暖 ほっくほくの石焼きいも/热烘烘的石烤红薯 ●ふところほっくほく/腰包鼓鼓;手里有钱 今年は成人のお祝いということで,亲戚から なんともすごい金额のお金をいただき, ふところほっくほくで临みました。 --------- [手里有很多钱]的意思。
こっちゃい是什么意思?
「こっちゃい」的前面有什么? 单一个こっちゃい很难解释。
最常见的是: なんのこっちゃい 复原一下: なんということじゃ なんのことじゃ なんのこっちゃい 意思:怎么回事啊、难以置信。というわけだ。是什么意思?日语中わけ有几种用法?
わけだ
以前项的事实或实际状况为依据,自然而然地、顺理成章地推理出理所当然的结论。在对话中,常常以【ということは/そいえば/つまり~わけだ/というわけだ】的形式出现。它同时表示解释事情结果的【~ということだ】意思基本一样,可以替换使用。“因为……当然也就……”、“如果……自然也就……”;“那也就是说……”、“等于说……”。
例子:
1、いろいろ说明をしてくれたが、要するに、うちの生徒が容疑者なわけだね/容疑者(だ)というわけだね/容疑者(だ)ということだね。/这呀、那呀地跟我谈了很多。总之,你的意思是想说我的学生是嫌疑犯吧。
というわけだ
是表示。。。就是说。。。的意思。
例如:
日本とは时差が1时间あるから、中国が10时なら日本は11时というわけだ。
和日本的时差是1个小时,也就是说中国10点日本是11点了。
到此,以上就是小编对于どういうこと的翻译问题就介绍到这了,希望介绍关于どういうこと的4点解答对大家有用。